知っておきたい離婚・慰謝料の用語集

公的援助とは[意味/説明/解説]

公的援助とは、国や自治体から受けられる援助のことで、離婚後の「ひとり親家庭」が受けられる公的援助は徐々にですが充実してきました。
子供を監護している親が受けられる児童扶養手当も公的援助の1つです。

公的援助は、自治体によっても制度が異なり、例えば東京都(もしくは特別区)では次のような支援・援助制度があります。

ひとり親家庭等医療費助成制度

ひとり親家庭の親と養育されている子供について、健康保険の一部または全部を助成してくれる制度です。

母子福祉資金・父子福祉資金の貸付け

修学、就職、医療資金、生活資金、事業資金など多方面の目的で、ひとり親への融資を行う制度で、無利子か低金利での貸し出しをしてくれます。

ひとり親家庭ホームヘルプサービス

義務教育終了前の子供がいるひとり親家庭で、家事や育児に支障をきたしている人を対象に、日常家事(食事・育児・掃除など)をするヘルパーを派遣してくれる制度です。

母子生活支援施設

生活上の問題で、子供の養育に困っている場合に母子を支援施設に入所させて、就労支援などの自立支援を行っていきます。

公共料金や公共交通機関の減額

JRで通勤している場合の定期券割引、都営交通の無料乗車券(世帯に1人)、水道料金の減免、粗大ゴミ処理手数料の免除などがあります。

この他にも、各自治体で多くの公的援助がありますが、いずれの場合でも、ひとり親家庭の収入が必ず利用条件に入ってきます。
公的援助というのは困っている人に対して行われ、その財源は税金であることからも収入が十分なひとり親家庭までも救済するものではありません。

母子家庭、シングルマザーの手当てと助成金についてはこちらでも紹介しています。

自分がどのくらいの公的援助を受けられるかは、地域の市区町村役場に問い合わせてみるのが一番でしょう。

離婚問題、ひとりで悩んでいませんか?アナタはひとりじゃありません!無料相談!!数多くの離婚問題を解決へと導いてきた弁護士を紹介いたします。親身になって相談にのってくれる弁護士はコチラ

トップへ戻る